俺は子どもの頃は超がつくド田舎に住んでいた。山々に囲まれた閑静な農村地帯だった。 その村では一年のうちである月の満月の日の前後一週間は絶対に山に入ってはいけないという決まりがあった。村の子どもたちにはその期間は山の神様が降りてこられる日だからと聞かされていた。その期間は山の入り口のところにある道祖神様(俺らは「さえがみさん」って呼んでた)の祠の前で山から村に入る道に注連縄を張って道祖神様を御祭りしていた。このお祭りの間は子どもだけでなく大人たちも決して山に踏み入ることは許されなかった。 村の... 続きを読む
お盆の風習
ここに書いていいか迷ったんだが他に当ても無いから書くことにする。まとめておいたから暇だったら読んで知ってる事があったら教えてくれ。 まずは事の始まりから、確か8月の中ごろだったかな。祖父から「精霊馬の処理をするからお前も来い、こういった事をお前は覚えなきゃならん」と言われ着いて行った。場所は家のすぐ隣にある道祖神があるとこ。そこには用水路が流れてて祖父は精霊馬と飾ってあった折鶴らしきものをその用水路に流した。お前も拝めと言われたので手を合わせた。その後流すときに立っていた場所にお線香を二本置いてそ... 続きを読む
欄間から覗く目
温泉旅行が好きで、ひなびた旅館に宿を取ることが多いです。そこで私は異様な体験をしました。 天井と鴨居の間、欄間ですね、夜に眠っていたら、そこから覗いている目があったのです。いっしょに泊まっていた友人を起こして、隣を確認しました。ろくろ首の類かと思ったら鏡台が置いてあり、そこに足をかければ容易に覗ける構造です。しかし嫌な体験をしたものだ……。ビジネスホテルにでも泊まればよかったと後悔しながら眠りました。 気の晴れない朝をむかえて、旅館の人に昨晩の話をしました。すると、事の由来を教えてもらうこと... 続きを読む
スイカ割り
皆様お疲れ様です。海水浴の話を少し……お盆に丹後半島に数家族で海水浴に14日15日と二泊で行くのが私達の毎年の予定でしてね。日本海だから、海が凄く澄んでキレイなんですよ。潜るとサザエが取れたりね。それと近くに畑があるのかスイカや桃や流れ着いて来るんですよ。ある年に余りにキレイなスイカが流れて来てね。スイカ割りをしましてワイワイやりましてね、その年は帰りに車が故障したり、仕事が上手く行かなかったり……嫌な年でね。翌年は、カレンダーの都合で12日~13日と日程を繰り上げて行ったんです。民宿で晩飯を食ってると... 続きを読む
微笑がえし
雷鳥さん風の話を一つ・・・私の祖母は沖縄北部の山村出身です。20くらいの頃、村の寄り合いの為、近所の仲良しと山をくだっておりました。夏場の黄昏時、見ると道端の大きな岩の所に真っ白い着物を着たお爺さんが座っていたそうです。ニコニコと笑いながら、二人の方を眺めて。二人が笑い返すと、「ウン、ウン」と納得したように頷きながら消えたそうです。若き日の祖母と友人は「なんだ、山の神さんか……」と納得してそのまま山を下ったそうです。全くそれだけの話ですが、今は鬼籍に入った祖母から聞いた、私の好きな話です。 807... 続きを読む
最近のコメント