七人ミサキ・七人童子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

私は四国の田舎の村出身ですので、幼小中と同じ地区の子供が集まり、ほとんど面子が変わることはありません。
これは20年近く前、私が中学生だった頃聞いた話で、事件の1年後くらいに本人に確認を取っています。

私の2つ下にAという男の子がいた。
Aは取り立てて変わったところも無い、普通の男の子だった。
ある8月(夏休み)の夕方、夕食までの間Aは家で昼寝のような感じで眠っていた。
そのうちAはおもむろに目が覚め、帽子を被って懐中電灯を片手に庭先へ出た。
この時のAの意識は半分寝ぼけた状態で、何故目が覚めたかは判らないとのことだ。
Aが庭先に出て行ったことに家族の一人が気づいたが、ちょっと出ただけだろうと気にも止めなかった。
家族の人の証言では、時刻は7:00頃とのことらしい。

Aが庭先に出ると、6人の『人』がそこに立っていた。
性別・年齢・容姿など一切Aは覚えていないのだが、6人の『人』だと思ったそうだ。
6人はAを認めると、山の方へ(Aの家自体が山の斜面に建っていた)歩き始めた。
Aは寝ぼけた状態にもかかわらず、また、見もしらずの人のはずなのに何の恐怖も感じず、むしろ『ああ、ついていかないといけないんだな』と思い、吸い込まれるように彼らについていった。

裏の山といっても結構標高はある。
6人はAを囲むようにして歩いていった。
いつの間にか周囲は真っ暗だ。
そしてAを囲む6人も、もはや人ではなく、周りにつきまとう気配のようなものになっていた。
Aは、意識の上ではもはや『人』でないことを完全に理解していたが、別段恐怖心を感じる事も無く歩を進めていく。
まだ寝ぼけた状態が続いていたのだ。
周りの『気配』は、なにやらずっとヒソヒソ、ボソボソとしゃべっていたのだが、その内容までは聞き取れず、そのまま歩き続けていた。

そのうち、コン、と懐中電灯に虫が当たった。
光につれられた虫のようだ。
その刹那、周りにいた6人は一瞬にして消え去り、声も聞こえなくなった。
ここでAはハッと正気に戻った。
周りを見渡すと、来た事も無い山奥の道をただ一人でいる。
光といえば、自分の懐中電灯の灯りだけだ。
突如猛烈な恐怖に襲われたAは、一目散に家へと走り帰った。

Aを探す家族の人に出会い安全を感じたのは、夜中の0:00ちょっと前だった。

後に太夫(いざなぎ流の祭司)がAの家族に言ったことには、その6人は『7人ミサキ』に引っ張られた者達で、Aを7人目として迎えに来たのだという。
そして、0:00までに帰れなかったら死んでいただろうと言った。
しかし、Aのおばあさんが毎日熱心に神棚を拝んでいたので、そのおかげで神様が虫を使って助けてくれたのだと。

確かに私(とA)の住む地域では、昔男に捨てられた女が身投げして、7人ミサキとなったと言われる所がある。
身投げ後、立て続けに男ばかりが死んだので(転落して死ぬ・酔って眠って凍死 等)太夫に払ってもらったのだが「強すぎて私の力では落とせない」とサジを投げてしまっていた所だ。
しかし、その女性が身を投げたのは昔の事だし、かなりの人が死んだとの事なので、私達は「7人死んでるだろう」と、すっかり安心してそこで泳いだりしていた。
結局、何故Aを迎えに来たのかという事は判らずじまいであった。

Aはその後、怪奇現象にあうことも無く現在に至っているが、
当時の私は、いつか自分の所に迎えに来るのでは……と思うと、非常な恐怖を感じていたものだった。

959 埋め立て 03/06/26 00:24
死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?42

「七人ミサキ」とは:
七人ミサキは、高知県を初めとする四国地方や中国地方に伝わる集団亡霊。
災害や事故、特に海で溺死した人間の死霊。その名の通り常に7人組で、主に海や川などの水辺に現れるとされる。
七人ミサキに遭った人間は高熱に見舞われ、死んでしまう。1人を取り殺すと七人ミサキの内の霊の1人が成仏し、替わって取り殺された者が七人ミサキの内の1人となる。そのために七人ミサキの人数は常に7人組で、増減することはないという。
wikipedia

※類似する話

七人童子

七人童子の亡霊の話を知っているだろうか。戦後生まれが大多数の現代では、その名前さえ耳にすることは無いだろう。
しかし、半世紀前の香川の、特に中讃地域の子供たちは、蓑笠姿で小声で何かを唱えながら列をなして歩く不気味な7人の男たちの噂に心底怯えたという。
妖怪漫画の第一人者だった水木しげるさんらが編纂した日本妖怪大辞典では「七人同行」の項目に「香川県でいう妖怪。姿は見えないが、行き逢うと死んでしまう」「多度津町でいう七人童子も同じ」「七人同志とも」と紹介されていた。
彼らに「行き逢う」と寝込んでしまうのは高見島で聞いた水死体の亡霊七人ミサキと同じだが、七人童子の男たちは海の迷い仏ではない。彼らは1750(寛延3)年の西讃百姓一揆で処刑された首謀者たちだ。
七人童子が出現する場所は、ナオスジと呼ばれる村落の境界にある寂しい道で、それは寛延の百姓一揆で6万5千とも八万ともいう農民が蓑笠姿でスキ、クワを握りしめてあるいた道筋のそこかしこにあるという。
江戸期の三野郡笠岡村(現三豊市豊中町)から丸亀藩領の金倉川までの約14キロ。現在の国道11号にほぼ並びそう旧伊予街道は丸亀、多度津の両藩に飢餓救済を訴えた大群衆の歩いた道だ。
「風もないのにザァーッと大きな音がして…」「いきあいに会うとたちまち力が抜けて…」「ぞっとするような恐怖にかられて逃げ帰った」
現在の金倉橋の上流にかつて伊予街道の渡し場があったという。その少し先の荒れ地に丸亀藩が首謀者として捕らえた笠岡村の大西権兵衛ほか6人の処刑地がある。彼らの首は無残にも渡し場近くの街道にさらされ、その後、数百年にわたって人々を恐怖させた。
それにしてもなぜ救民の英雄は怨霊となったのだろう。うらむべきは酷薄なお上のはずなのに、村人たちは一体何を恐れたのか。(明石安哲)
四国新聞 2015年6月6日

七人同行:
人間と同様の姿の7人組の亡霊で、常に一列に並んで歩いている。非業の死を遂げた者たちの霊ともいい、人間がこの七人同行に行き遭うと死んでしまう、投げつけられるなどといわれる。
通常は姿が見えることがないが、牛の股間から覗くと見えるという。ある人が牛を連れて歩いていたところ、四辻で急に牛が立ち止まったので、股間から覗いたところ七人同行がおり、難を逃れることができたという伝承もある。また、耳を動かすことができる人にも見えるともいう。
wikipedia

七人童子
七人童子(しちにんどうじ)は香川県仲多度郡多度津町などに伝わる妖怪。
七人同行と同じく7人組の集団で、童子姿のものをいう。四辻を丑三つ時に通ると現れるという。七人童子が現れる四辻は特定の箇所だとされ、そこには人が通らなくなったといわれている。
徳島県板野町では、かつて阿讃山脈から七人童子を連れた首切れ馬がやって来ていたが、あまりに恐れた人々が供養のために地蔵を建て、これらの妖怪が現れなくなったという。
香川県では、発音は同じで表記の異なる七人同志という怨霊の伝承もある。7人連れの蓑笠姿の霊が夕方の雨の中を歩くもので、これに行き遭うと気分が悪くなるので、家に入る前に箕で扇いでもらうという。正体は寛延年間の農民騒動で処刑された7人の霊といわれる。
wikipedia

人気ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメント

  1. 匿名 より:

    7人ミサキって四国の妖怪だったのか

  2. 匿名 より:

    福井県にも七人塚という石碑がある。承暦の頃、山論で敗訴した庄屋や村役が奉行所の決定を受け入れなかったため死罪に処され、憐れんだ村人が密かに塚を築いた。その人数が七名であったことから七人塚と呼ばれるようになった、と。

  3. より:

    中国とか確か7という数字はあまりよくない数字って聞いたし、7月は幽霊が放たれる月という記述も読んだことがある。ラッキーセブンとか言うけど、中国ルーツを継承して発展してきた日本は7という数字に何かしらあるのかも…?

  4. 霊感強い より:

    7入ミサキは必ず7人でなければならない、何故ならお互いの強い怨念で結ばれているから。だから1人でも欠けると次の人を引きずり込む。他の人が7人ミサキが生前したことと同じ事をすると成仏するといわれている。1度引き込まれたら未来永劫さまよい続ける。

  5. ヤボツッコミ! より:

    信用度 0%

    帽子を被って 懐中電灯を持ってと

    状況を判断し 自分の意志で動ける所から

    寝起き時の意識低下 夢遊病か幻覚 精神不安定など

  6. ツッコミ判定 より:

    ツッコミ度 0%
    七人と言えば侍。
    あの映画は八つのお墓だけど・・・

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

SNSでもご購読できます。