
大手じゃなくて、おじいさん一人と奥さんの二人でやってる古本屋でバイトをしてた頃があって、漫画本とか単行本より、古書とか紐で製本されているような本を取り扱っていた。
古書あるあるっていうか業界人なら結構経験するんだけど、仕入れたはず本の冊数が店舗で整理すると少ないことがよくあって。
これだけ聞くとじいさん達も老いさらばえてきたなって話なんだけれど、それは数え間違いじゃなんかじゃなくて数える人によって冊数が変わる。
例えば、
『おじいさんが10冊仕入れてきても、奥さんが数えたら6冊しかなくて、俺が数えたら8冊しかない』
みたいなことがざらにあって、
『目の前で奥さんに数えて貰うと確かに6冊なんだけど、自分で数えると何故か8冊ある』
みたいな感じで、人によって目に見えない古書が混じってる時がある。
そういう人によって見えたり見えなかったりする本は売り出しても大抵気づいたらなくなっていて。
ヤフオクに出品して落札されても、いざ郵便で発送すると配送事故でお客の手元に届く前に何処かに消えることが殆ど。
だから縁起が悪いってことは特にないんだけれど、どんなに高価でも捨てるっていうのが暗黙のルールになっていた。
ひどいタイプは誰にも見えない本で、そういう本は仕入れた時にも店舗に並べる時にも誰も気づかなくて、お客が手に取って値札がないぞとレジに持ってきた時にはじめて気づく。
そういうお客には「欲しいなら売るけどなくなるよ」っていう旨を伝えるようにしてる。
不気味がって買わないお客もいるけど、大抵のお客は面白がって持って帰って2、3日後に青い顔をしながら店に来る。
一番驚いたのは、小学生位の女の子が一人で来店して色んな本を見てたんだけど、レジに来た時に重そうに空気を小脇に抱えて持ってきたことがあった。
じいさんも奥さんも自分も店にいたんだけれど、誰にも一冊も見えてなくて、
「本が好きなら無料で持って帰っていいよ」
というと喜んで空気抱えて帰っていった。
それから味を占めたのか自分がバイトを辞めるまでたまに来店しては誰にも見えない本を無料で持って帰っていた。
どんな本だったのか聞いておけばよかったとたまに思います。
40 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/07/11(月) 02:01:13.85 ID:e1OT4cU10.net
ほんのりと怖い話スレ その118
果たして本が怪異譚なのか女の子が怪異譚なのか…
誰にも見えない本が「誰にも見えない本」だと女の子はどうやって判別したのでしょう。
見えない本は“お客が値札が無いって持ってきて初めて気付く”、とあるから値札の有無で見分けられますね。
消えた本はどこに行くんだろう。幽霊みたいなもので成仏して消えるのか、気に入る人間を探してさ迷うのか?
女の子には見えてるんでしょうね。
本が読む相手を選んでるみたい
ハリポタの「必要の部屋」みたい!
面白い。
え、古本屋さん巡りしてるとたまに値札ない本に遭遇するんだけどそういうことなの?
通りでご店主が変な顔するわけだわ……
可愛い子にしか見えない本でしょう。
バカには見えない服のように。
ん…その子知ってます
その名はアル・アジフ
見える人は見えますよ。生まれた時から
通常の人よりも二倍や四倍くらい
ポテンシャルの高い人がいますし。
もちろん成長したり、慣れたりすればもっとそのポテンシャルは磨かれ
ますしね。ポテンシャルとは別に
心霊的モノではないが、不可思議なモノ
が自然と寄り付いてくる人もいるみたい
ですよ。例えば私とかですね。
エルバーキンコピーエルメスバーキン30コピーエルメス ボリード47,エルメス バッグ 名前,エルメス ネクタイ ピンク エルメス クラッチバッグ,エルメス バッグ コピー,エルメス バーキン コピー エルメス 財布 ダミエ オークション,エルメス ヨーロッパ,エルメス エールライン エルメス クラッチ激安通販、高い品質、送料無料。バーキン25コピー、バーキン30コピー、バーキン35コピー }}}}}}
https://www.bagssjp.com/product/detail-10206.html